01. 概算資金計画シミュレーションアズマの住宅の3つの商品から選び、それをもとに具体的な建築費用のシミュレーションができます。

※ファイルを開くには、Excelが必要です。
オプションなどは下記の単価表を 確認しながらご記入ください。
>> 省エネスタンダード「安住」坪単価
「アズマの住宅」の本体価格の坪単価は基準法床面積35坪を標準としています。床面積が35坪より小さい場合は割高となります。
概算資金計画を作成する場合は表の価格設定を参考にお願いしています。
坪単価表(省エネスタンダード仕様) |
坪数 |
単価 |
35 |
490,000 |
34 |
495,000 |
33 |
500,000 |
32 |
505,000 |
31 |
510,000 |
30 |
515,000 |
29 |
520,000 |
28 |
525,000 |
27 |
530,000 |
26 |
535,000 |
25 |
540,000 |
24 |
545,000 |
23 |
550,000 |
22 |
555,000 |
21 |
560,000 |
20 |
565,000 |
|
坪単価表(省エネスタンダード仕様) |
仕様 |
単位 |
単価 |
平屋建て |
坪 |
3万円 |
標準モジュール(910・1000) |
坪 |
0 |
950モジュール |
坪 |
5千円 |
陶器瓦(和瓦いぶし瓦) |
坪 |
1万円 |
キッチンカウンター下棚2段(集成) |
一式 |
5万円 |
本棚5段可動式(集成) 3尺巾 |
一式 |
4万円 |
畳コーナー段上げ引出し収納 |
一式 |
20万円 |
テラス タイル貼り |
m2 |
2万円 |
ウッドデッキ(2間×4尺)手すり付 |
一式 |
20万円 |
樹脂サッシ |
|
別途見積 |
その他 |
|
別途見積 |
|
>> 省エネハイグレード「居心地」坪単価
「アズマの住宅」の本体価格の坪単価は基準法床面積35坪を標準としています。床面積が35坪より小さい場合は割高となります。
概算資金計画を作成する場合は表の価格設定を参考にお願いしています。
坪単価表(省エネハイグレード仕様) |
坪数 |
単価 |
35 |
540,000 |
34 |
545,000 |
33 |
550,000 |
32 |
555,000 |
31 |
560,000 |
30 |
565,000 |
29 |
570,000 |
28 |
575,000 |
27 |
580,000 |
26 |
585,000 |
25 |
590,000 |
24 |
595,000 |
23 |
600,000 |
22 |
605,000 |
21 |
610,000 |
20 |
615,000 |
|
坪単価表(省エネハイグレード仕様) |
仕様 |
単位 |
単価 |
平屋建て |
坪 |
3万円 |
標準モジュール(910・1000) |
坪 |
0 |
950モジュール |
坪 |
5千円 |
陶器瓦(和瓦いぶし瓦) |
坪 |
1万円 |
キッチンカウンター下棚2段(集成) |
一式 |
5万円 |
本棚5段可動式(集成) 3尺巾 |
一式 |
4万円 |
畳コーナー段上げ引出し収納 |
一式 |
20万円 |
テラス タイル貼り |
m2 |
2万円 |
ウッドデッキ(2間×4尺)手すり付 |
一式 |
20万円 |
樹脂サッシ |
|
別途見積 |
その他 |
|
別途見積 |
|
>> 省エネ自然素材「以心伝心」坪単価
「アズマの住宅」の本体価格の坪単価は基準法床面積35坪を標準としています。床面積が35坪より小さい場合は割高となります。
概算資金計画を作成する場合は表の価格設定を参考にお願いしています。
坪単価表(省エネ自然素材仕様) |
坪数 |
単価 |
35 |
650,000 |
34 |
655,000 |
33 |
660,000 |
32 |
665,000 |
31 |
670,000 |
30 |
675,000 |
29 |
680,000 |
28 |
685,000 |
27 |
690,000 |
26 |
695,000 |
25 |
700,000 |
24 |
705,000 |
23 |
710,000 |
22 |
715,000 |
21 |
720,000 |
20 |
725,000 |
|
坪単価表(省エネ自然素材仕様) |
仕様 |
単位 |
単価 |
平屋建て |
坪 |
3万円 |
標準モジュール(910・1000) |
坪 |
0 |
950モジュール |
坪 |
5千円 |
キッチンカウンター下棚2段(集成) |
一式 |
5万円 |
本棚5段可動式(集成) 3尺巾 |
一式 |
4万円 |
畳コーナー段上げ引出し収納 |
一式 |
20万円 |
テラス タイル貼り |
m2 |
2万円 |
ウッドデッキ(2間×4尺)手すり付 |
一式 |
20万円 |
樹脂サッシ |
|
別途見積 |
その他 |
|
別途見積 |
|
02. 夢実現シート細かく希望を記入していただいても、漠然とした理想でもかまいません。
具体的に質問に答えながら記入するだけで、夢(理想)とする家づくりが見えてくるものです。

※ファイルを開くには、Excelが必要です。
03. 建築工事申込書「夢実現ノート」「建築費用シミュレーション」をご記入のうえ、建築工事のご予約を希望される方はこちらの書類にご記入ください。

※ファイルを開くには、PDF Readerが必要です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利2%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、41,739,000円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は48,491,000円になります。
その返済総額の差は、何と6,752,000円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:
家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために
“あなたに合った最良な住宅ローン”を組むことなのです。